team

DeNAの多様な部門をカルチャーや開発体制、事例などを含めて紹介します

IT戦略(コーポレート / 情報システム)

会計や人事などのコーポレート基幹システムをはじめ、Slack 連携などの社内ユーティリティ、各部署内の運用ツールなど、DeNA の社内システムは GUI/API のあるものだけでも 100 近く。しかも、それらの多くを内製しているのが DeNA です。そんな DeNA グループ全体の社内 IT に係る戦略立案/企画/構築/運用を担う「IT 戦略部」について紹介します。

IT 戦略部には、次の 4 つのグループがあり、それぞれの専門領域のプロフェッショナルが集い活動しています。

  • システム開発グループ
    • 内製システム構築やパッケージのアドオン開発とそれらのシステム運用などを担う
  • 技術推進グループ
    • 社内ツール導入や運用(グループウェアやコミュニケーションツールの管理等)、セキュリティ対応などを担う
  • ユーザーサポートグループ
    • ヘルプデスク、PC キッティング、OA 関連の運用などを担う
  • 業務改革推進グループ
    • ユーザ部門の業務課題検討、方針策定、要件定義、プロジェクト管理などを担う

チームカルチャー

ミッション:IT で事業・経営に Delight をもたらす

ビジョン:MAKE CREATIVE

DeNA で働く人が新しい価値を創り出す CREATIVE な活動に集中できる環境を提供することを目指しています。そのために、定型の業務はシステムやロボットを活用して効率化したり、仕事する上で必要なデバイス・システムを安全で簡単に使えるようにしたり、ハンコや紙のようなアナログを廃止してデジタル化したりするなどの施策を推進しています。

それを実現するため、内製文化・多様なバッググラウンドをもつプロ集団であること・グループ全体の社内 IT の統括する立場であることを常に意識することにこだわり、DeNA 社員と密にコミュニケーションをとりながら、業務を遂行しております。

  • 内製文化
    • 社内システムを開発するにあたり、要件を柔軟に実装に落とし込む最速の手段として内製にこだわり続けています。外注企業は利用せず、社内メンバーが自ら品質に責任を持ち、開発に取り組んでいます。
  • 多様なバックグラウンドをもつプロ集団
    • 中途採用のメンバーが多く、DeNA で就業する前は SIer やコンサル、個人事業主だった方など様々な職務経歴を持った専門性の高いメンバーが集まっています。多様なメンバーが集まっているので、ミーティングで議論する際も相手の意見をしっかり傾聴しつつ、思ったことを役職にこだわらず発言することを是とするカルチャーがあります。
  • グループ全体の社内 IT を統括
    • グループ会社の IT 部門の役割を担い、グループ全体の最適化を推進しています。サポート範囲には海外子会社も含まれるため、英語でのコミュニケーションが必要な場合もあります。

事例紹介

DeNA では会社の経営や事業状況に合わせて新システムの導入や既存システムの改善を行っています。IT 戦略部のこれまでの取り組みと事例を紹介します。

IT戦略部のこれまでの取り組み

システム開発グループ

技術推進グループ

ユーザーサポートグループ

業務改革推進グループ

技術スタック

  • Go
  • TypeScript
  • Ruby
  • AWS
  • GoogleCloud
    • GAE
    • GCE
  • LDAP
  • ActiveDirectory

DeNA で活用されているツールや技術環境

現在 DeNA で活用されているツールや技術環境は以下になります。

  • コミュニケーション
    • Slack
    • Zoom
    • Gmail
  • 開発支援
    • JIRA
    • コンフル
    • Github
  • アカウント管理
    • OKTA
  • 社内申請
    • Kintone
    • Netsuite
    • Concur

チーム構成

IT 戦略部は4つの「グループ」と業務領域別の「チーム」がマトリクスになる構造で全社の社内 IT を支えています。チーム単位で案件の管理や定例会を実施しています。

  • 会計:財務・管理領域の業務改善やシステムの導入・運用
  • EUC-BPR:Kintone や RPA などを活用したエンドユーザーによる業務改善を支援
  • 技術推進:グループウェアや各種コミュニケーションツール等の導入・運用など
  • 開発環境:Github、Jira、Confluence などの開発管理ツールの導入・運用
  • 端末管理:PC・ソフトウェアライセンスの管理
  • サポート:社内システムのヘルプデスク、ユーザーサポート
  • アカウント管理:各社内システムの統合アカウントシステムの導入・運用

IT戦略部の組織構造

システム開発グループ

システム開発グループは IT 戦略部内の他のグループと連携して、全社の IT システムの安定化と効率化に取り組んでいます。

システム開発グループは、事業スピードを損なうことなく、SaaS/PaaS/IaaS を適材適所に使い分け、多様な要件を素早くシステムに落とし込むために、自社内で完結できる開発体制に強くこだわっています。担当するエンジニアにはコーディングのみならず、要件定義、アーキテクチャ、すべてのレイヤーでの活躍を期待しています。

実際の業務としては、以下のようなチーム編成でシステム開発に携わっていただきます。

  • 会計チーム
    • 会計業務システムの構築/運用
  • システム連携チーム
    • 人と組織のデータを管理しアカウントに連動
    • 権限棚卸支援
    • 各種オペレーション自動化

技術推進グループ

横断的なコーポレート IT サービスの企画、設計、運用管理全般を担っています。幅広い分野や多種多様なツールの組み合わせから最適解を導くことが重要な役割です。ユーザビリティとともに適切な IT 統制とコストコントロールを設計し、事業スピードに合わせて提案します。

定常業務、短期施策、長期施策と規模は様々ですが、並行して以下のような PJ に取り組んでいます。

  • 社内ツールの全社展開
  • IT ツールコストコントロール
  • クラウドストレージ最適化
  • ネットワークセキュリティ統合
  • IT セキュリティ管理
  • アカウント発行や権限棚卸

ユーザーサポートグループ

IT 戦略部では DeNA グループの従業員をユーザーとして、PC や社内システムの利用をサポートする「DeNA ヘルプデスク」を総務部門、人事部門と 3 部門合同で運営しています。また、ただ単にサポートし続けるだけでなく、従業員がよりストレスなく業務に集中できる環境の構築もミッションとしています。その究極の形は、「ヘルプデスクの要らない世界」だと考えており、その世界を実現するために、Zendesk を導入し社内サービスに関するナレッジの提供と自律的解決を促す仕組みを提供したり、コロナ禍での PC 返却等のセルフサービス化など、ヘルプデスク不要な世界を目指し活動しております。また、現在ユーザーサポート業務の一部は外部企業へ業務委託しております。

具体的には、業務委託先と連携し以下の社内サービスを提供しております。

  • 入社時 PC、故障時交換 PC の準備
  • PC や各種社内システム、ツールに関する問い合わせ対応
  • システム権限付与などの作業依頼対応
  • ヘルプデスクの要らない世界を目指したサービス発案、改善

業務改革推進グループ

ビジネスニーズに柔軟/迅速に対応し、ユーザーを効果的に支援しています。ユーザーからのニーズだけでなく、DeNA のビジネスや業務理解を行い、IT 知見や最新のテクノロジー(RPA や AI を活用したソリューション)を活かしながらユーザーが真に求めている環境を整備提供しています。業務課題検討、方針策定、要件定義、プロジェクト管理まで担当いたします。

DeNA グループの事業・経営戦略を理解し、IT を活用した業務改革の推進や社内システムの運用改善などを担当していますが、具体的には以下のような業務を行います。

  • バックオフィス部門における業務/システムの改善
  • ユーザー部門の課題に対する解決策の提案
  • システムの要件定義〜外部設計
  • 開発案件の進捗管理
  • システムの運用サポート など
    • ※実際の開発は内製システムの開発担当が行います

採用ポジション

一緒に働いていただける仲間を募集しています。 興味ある方はぜひ下記をご確認下さい!

recruit

DeNAでは、失敗を恐れず常に挑戦し続けるエンジニアを募集しています。