blog

DeNAのエンジニアが考えていることや、担当しているサービスについて情報発信しています

2025.07.15 イベントレポート

Android初心者向けの社内勉強会を開催してみた!

by Tiphaine

#android

どうも、 Pococha事業部 でAndroidアプリ開発をやっているティフェン( @tahia910 )です。
先日、社内でAndroidアプリ開発未経験者のために入門勉強会を開催してみました🔰
初心者向けイベントの開催は今回が初めてだったため、いつも以上に工夫が必要でした。 この経験を通じて得た知見やコツを、今回共有できればと思います!

背景

開催理由はもちろん、Androidアプリ開発について語り合える仲間を増やしたいからです。
初めてアプリを作った時のあの感動を体験すれば、少しでも興味を持っていただけるかもしれないし、基礎知識を身につけたら社内の技術コミュニティにも入りやすくなるという考えもありました。
また、自分も初心者の時にこんな機会が欲しかったから、今の自分にできることをやろうと思いました🔥

準備

いざやるとなったら、イベント開催時にいつもわいわいしてくれるAndroidエンジニア仲間を集めて、
今回のイベント内容や形についてブレインストーミングをしました。
形に関して、「8人ぐらいの参加者が集まれば嬉しい」という温度感で、4人のメンターで回せると想定しました。
そして初めての初心者向けイベント開催で予測不能要素が多かったため、サポートしやすさを優先し、コミュニティ感が出やすい「オフライン限定」にしました。

イベント内容は議論した結果、以下の内容であればどんなレベルの方でも、多少なりとも「ものづくり」の楽しさを実感していただけると考えました:

1 - 前半:参加者全員がHello World的な簡単なアプリをメンターと一緒に作る

  • Android公式のサイトで、初心者向けの学習コースがたくさんあって、その中から 一番最初のコードラボ をやる
  • プログラミング未経験の方でもすぐ「やった感」を味わうために、Kotlinの詳しい説明を飛ばして「ここを変えたら表示が変わる」程度にとどめる

2 - 後半:参加者一人一人に作りたいアプリや今日のゴールをヒアリングして、それに向けてサポートする

イベント専用のSlackチャンネルを作って、参考を提供しました:

  • 「何を作ればいいか分からない」人向けに、作りやすいアプリのアイデア(メモアプリ、TODOアプリ、じゃんけんアプリなど)
  • 初心者の学習コース でおすすめのコードラボ
  • 実装参考(コードサンプル、開発によく使われるライブラリー、無料で使えるAPIまとめなど)

次は、参加者人数を把握するための登録フォームで、「Androidアプリの開発経験」と「プログラミング経験」についてアンケートを取りました。
また、社内で技術勉強会を開催する際に、飲み物や軽食を提供してもらえる「お茶会サポート」という素敵な制度があり、今回はその制度にもお世話になりました🙏(ありがとうございました!)

当日の様子

予想以上に人が集まり、14人の参加者になりました!隣の芝に好奇心を持ってくれたFlutterやiOSエンジニアの他にも、サーバーサイドエンジニアの何人かが来てくれました🎉
そしてなんとプログラミング未経験のプロダクトマネージャーやプロデューサーも、チャレンジしてくれました!エンジニアとして、それは絶対応援したいですね。

会場の様子

メンターは基本的に会場を回って、「今どんな状況ですか〜?」と積極的に参加者に声をかけて、一緒に悩んだり、喜んだりしていました。
参加者のプログラミング経験次第で、前半のHello Worldアプリ開発の終了タイミングが異なるため、 メンターからすれば多少フォローしやすかったです。
しかし14人の初心者に対して、4人のメンターは若干足りないと感じましたので、 (当日の急なお願いになってしまいましたが)「一度だけAndroidアプリを作ったことがある」という経験の方にも、メンター役をお願いしました(笑)。

イベントの雰囲気に関して、会場の熱量がすごくて、感動しました!
メンターにとってコンテキストチェンジが少し大変になるほど、みんなしっかりと個性やアイデアがあって、それぞれ違うことに挑戦していました✊
例えばiOSエンジニアで、個人アプリのAndroid版を出してみたいという方がいれば、
プログラミング未経験の方では、サイコロを回すアプリを作って、こだわりのアニメーションまで頑張った方がいました。

イベントのSlackチャンネルで参加者が自ら作業スレッドを作ったり、参考を共有してくれたりしました。
おかげさまで、次回の開催がやりやすくなりそうですね👍

感想

今回のイベントで一番印象的だったのは、参加者だけではなく、メンターもとても楽しそうにしてくれたことです。
準備の段階でも積極的にアイデア出しに参加してくれただけではなく、SNSアプリで使えそうなAPIまで作ってくれるほど、大いなる熱意を示してくれました😳
自分の好きな技術について話せたり、初心者を応援できる機会がやっと現れて、やりがいを感じたそうです(もちろん、私もそうでした)
イベント終了時間になったらみんな残念そうにしてくれたのも個人的に非常に嬉しかったです。

そして他の技術コミュニティ(iOSやFlutterなど)も似たような入門勉強会を開催してくれたら絶対参加したいと思ったので、提案してみましたw 🙋‍♀️

ぜひ初心者向けの技術イベントを開催してみて、仲間を増やしましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
この記事をシェアしていただける方はこちらからお願いします。

recruit

DeNAでは、失敗を恐れず常に挑戦し続けるエンジニアを募集しています。