こんにちは。ライブコミュニティ事業本部
Pococha
事業部に所属している山田健太です。
2025年 5 月 21 日、さまざまな企業の24卒エンジニアが集まるイベントを開催しました!
今回のイベントはオフライン形式で行い、40名近い多くの方々にご参加いただきました。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!
概要
今回、24卒エンジニアコミュニティの 24th Dev のイベントとして 【24卒エンジニア】2年目挑戦したいこと共有会! をDeNA 渋谷本社にて開催しました。
24卒エンジニアコミュニティのイベントとしては2回目のイベントとなっており、今回は、なんでもシェア会やLT会、飲食ありの交流会も開催しました。
なんでもシェア会
はじめに、「なんでもシェア会」を開催しました。 今回は、自己紹介からはじめ、5人程度のグループ単位で、それぞれが2年目に挑戦したいことについてシェアをしました。
多くの参加者が、2年目は1年目よりもできることを増やし、それぞれの企業ならではの課題や悩みに目を向け、取り組んでいきたいと前向きな姿勢を見せていました。 また、2年目に挑戦したいことで「AIを頑張りたい」という声が多く、Devin や Cursor など、使用しているAIの活用方法やナレッジの共有会も行われ、AIをどのように活用していくか、現状できることについて活発なディスカッションが繰り広げられていました。 他社の24卒のお話を聞いて刺激になるという声が多かったです

LT会 ~2年目に挑戦したいこと~
続いて行われたのは、「LT会」。 LT(ライトニングトーク)は短時間で行うライトなプレゼン形式です。参加者の皆さんが、エンジニアの技術や学んでいること、実践しようとしている内容を5分程度のプレゼンで発表しました。
今回、2名の登壇があり ゆーだい さんと kandalog さんに「2年目に挑戦したいこと」について発表をしていただきました。
ゆーだいさんには、AI agent開発に関する取り組みや今後やりたいことについて発表していただきました。
kandalogさんには、1年間でやってきたこととこれから挑戦したいことを「must can will」で発表していただきました。 kandalogさんの登壇資料は公開されているため興味のある方はぜひご覧だくさい!
懇親会
最後は、フリー交流タイムを兼ねた懇親会を開催しました。会場には軽食としてカツサンドやおにぎり、ドリンクを用意し、飲食しながらカジュアルに話せる時間となりました。
はじめて知り合う方も多かったのですが、24卒のエンジニアという共通点で盛り上がる会となりました。
社会人エンジニアになり、他の企業の様子などを知ることでモチベーションになったと思います。
最後に
今回のイベントをきっかけに24卒エンジニアのDiscordサーバーが設立され、各技術領域や次回開催のイベントの相談などがされています。
イベントの目的である「長い交流関係を築くためのきっかけづくり」がしっかり実現された場だったと思います。
次回も開催予定なので、興味がある方はぜひご参加ください! 新卒2年目だからこそ一歩踏み出せるタイミング。熱量のある仲間とともに成長していきませんか?
今回は、DeNA TECH STUDIOというという、世の中の技術向上に貢献する勉強会やイベントを積極的に支援することを目的とし、エンジニアリングに関する勉強会サポートプログラムを使いイベントを開催しました。 「DeNAのエンジニアが運営に関わっていること」が条件で勉強会やイベントの支援を受けることができます。 詳しくはこちらのブログ記事をご覧ください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
この記事をシェアしていただける方はこちらからお願いします。